その他

意外と知らない!「日本酒」と「料理酒」の違いは?

いつも当サイトをご観覧頂きありがとうございます♪

今回の記事は「意外と知らない!日本酒と料理酒の違いは?」についてです!

料理をする際に基本的には、料理酒を使うと思いますがたまにレシピを見ると日本酒を使う料理があると思います。

「日本酒なんて家に無いから料理酒にしちゃお!」と代用する方も多いのではないでしょうか?(笑)

では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

よろしければご覧ください(^_^)



「日本酒」と「料理酒」の違いは?

和食でよく使う調味料と言えば「酒」ですよね?

まずは料理に日本酒を活用することで得られる効果を知り、そこから、日本酒と料理酒の違いについて見てみましょう♪

日本酒を入れるとどうなる?

料理に日本酒を入れると、「お酒の香気成分や有機酸によって、素材の臭みが取れる」というメリットがあります。

それ以外にも、「アミノ酸により、旨味・コクを出す」「素材を柔らかくする」「調理の一番はじめに使うことで、味のしみ込みをよくする」「香ばしい香りがつく」などの調理効果があるため、調味料としてお酒は積極的に使われているのです。

料理酒は何が入っているの?

料理酒が日本酒と違う一番のポイントは「塩が添加されているものが多い」ということです。

また、塩だけではなく甘味料などの副原料が含まれている料理酒もあり、使うことで料理の味を調える効果を持っています。

それ以外にも、一般的な料理酒の原料となるお米は日本酒と比べて磨きが少ないことや、アルコールが抑えられている場合があることも特徴です。

料理酒を舐めてみると塩味・甘味が強く、日本酒のようなお米の風味はあまり感じられないでしょう。

また、酒税法上、塩を添加して飲めないようにすることで、酒類販売免許を持たないお店でも販売ができるという面もあります。



料理酒を入れる時の注意点は?

一般的な料理酒には、海水とほぼ同じ3%ほどの塩が加えられています。

そのため、あらかじめ塩分が含まれている料理酒を使うときは、塩加減に注意しないと予想以上に味が濃くなってしまいます。

同様に、水アメなどの甘味料が入っている場合は、砂糖やみりんの量を調整することが必要です。

料理酒を使うときは「日本酒と同じ」と思わずに、原材料の欄をよく見て、味付けのバランスを取るようにしてください。



最後に

今回の記事はいかがだったでしょうか?

上手く使い分けて料理していきましょうね(^_^)

当サイトをご観覧頂きありがとうございました♪