自動車

【F1】いすゞはF1エンジンも作成していた! 実際にサーキットを走った幻の「ロータス102C」

いつも当サイトをご観覧頂きありがとうございます♪

今回の記事は「いすゞはF1エンジンも作成していた! 実際にサーキットを走った幻の「ロータス102C」についてです!

上記の件について皆さんの意見をまとめてみました。

新型コロナウイルスが続いていますが、負けずに生活していきましょう!

よろしければご覧ください!

1 きつねうどん ★ :2019/08/06(火) 12:35:08.04 ID:CAP_USER.net

トラックメーカーとして知られるいすゞ自動車ですが、かつてF1エンジンを作り上げ、しかもチーム・ロータスのマシンに載せてサーキットを走らせたことがあります。幻の「ロータス102C」は、いかにして実現に至ったのでしょうか。

チーム・ロータスの歴史に名を刻む幻の「102C」
プラモデルメーカーとして知られるタミヤ(静岡県静岡市)の本社ギャラリーには、F1マシン「ロータス102B」が展示されています。これは「F1(フォーミュラワン)世界選手権」に1958(昭和33)年から1994(平成6)年まで参戦していたイギリスの名門、チーム・ロータスが、1991(平成3)年シーズンに実戦投入したマシンです。


(出典 contents.trafficnews.jp)

タミヤ本社ギャラリーに展示されている「ロータス102B」。実はいすゞエンジンを搭載した「102C」でもある(2019年5月9日、乗りものニュース編集部撮影)。

日本国内で「ロータスのF1マシン」といえば、中嶋 悟が同チームに在籍していた1987(昭和62)年から1989(平成元)年シーズンの、全体に黄色いカラーリングのものが広く知られているでしょう。当時アメリカのR.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーが販売していたタバコ「キャメル」のカラーリングですが、その「キャメル」は1990(平成2)年を最後にロータスのメインスポンサーから撤退してしまいます。

1991年シーズンはグリーンとホワイトのツートンになり、上述のタミヤや、建設重機などのメーカーであるコマツ(小松製作所)といった、日本企業複数社によるスポンサードが始まりました。またこの年のドライバーは、のちのワールドチャンピオン(年間ドライバーズタイトル)であるミカ・ハッキネンと、同年のル・マン24時間レースで「マツダ 787B」を優勝に導いたジョニー・ハーバートなどが在籍していました。タミヤ本社ギャラリーの展示車は、ミカ・ハッキネン仕様のカラーリングが施されています。

この展示車、実はいったん改造され「102C」を名乗り、イギリスのシルバーストーンサーキットを走行したことがあります。日本の自動車メーカー、いすゞのエンジンを搭載した、知る人ぞ知る幻の「ロータス102C」です。

ガソリンエンジンの技術力を示せ!
2019年現在の日本国内におけるいすゞ自動車は、ディーゼルエンジンを中心としたトラックのメーカーとしてのイメージが強いかもしれませんが、かつては「アスカ」「ジェミニ」など、ガソリンエンジンモデルをラインナップする乗用車の製造、販売をしていたこともありました。

そのいすゞがF1エンジンを作ることになったのは、「ガソリンエンジンの開発技術力向上(最新技術の習得、開発スピードアップ)を目指してのもの」と、当時を知るいすゞ自動車の社員は話します。

「自動車レース最高峰の、『グループC』レギュレーションである『スポーツカー世界選手権(3.5L NAクラス)』またはF1に参戦できるエンジンを作り、レース参戦を計画したのがきっかけでした」

1990年1月に企画設計を開始し、1990年12月末には初号機が完成、1991年1月よりベンチテスト(ダイナモメーターによる性能評価)を開始します。

「初号機での出力性能が目標を達成し、レースで十分戦えることが実証できたので、実車テストの段階に推移しました。初号機の性能が目標を達成しなかった場合、実車テストはありませんでした」

その実車テストですが、なぜロータスのマシンに載せることになったのでしょうか。ネット上などでもいくつかの噂が散見されますが、今回、改めていすゞ自動車に問い合わせたところ「1991年5月に、チーム・ロータスのスタッフ2名が日本のスポンサー企業を訪れた際、ある人物を介して紹介され会うことができ、テストすることとなりました」とのことでした。チーム・ロータスのスタッフと直接交渉し実現した、というのが真実のようです。

 

4 Ψ :2019/08/06(火) 12:47:44.62 ID:4oFvhdGK.net

ラップタイム5秒差って実戦で使い物にならんレベル

 

9 Ψ :2019/08/06(火) 13:39:30.86 ID:K6GQNHwd.net

>>4
そうだな。トップチームがトップドライバー乗せて熟成重ねてきた
車と初めてF1エンジン造ってシェイクダウン2日目で5秒差なんて
あってはならんことだわ。

 

14 Ψ :2019/08/06(火) 15:18:01.62 ID:4oFvhdGK.net

>>9,10
初めてにしては良いかも知れんがラップタイムをエンジンだけで5秒詰めるのは500億円程度必要だろ

 

15 Ψ :2019/08/06(火) 15:42:40.58 ID:K6GQNHwd.net

>>14
なに前提条件変えてんの?
500億積んだら5秒速くなる根拠だせば?

 

16 Ψ :2019/08/06(火) 16:56:49.65 ID:4oFvhdGK.net

>>15
前提条件変えてねーわ
実戦で使い物にならんことに変わりはない

 

19 Ψ :2019/08/06(火) 18:55:08.57 ID:sbO6LKKh.net

>>14
当時のロータス102って数年型落ちのポンコツ
今のウイリアムズレベルの比ではない
それが5秒落ちは凄いんだけどな

 

24 Ψ :2019/08/06(火) 19:32:11.76 ID:wegzu1EM.net

>>19
初めてでって意味では凄いのかも知れんが実戦で使い物にならんと言ってるんだよ
ほぼ予選は通らないタイム
そこから上に登るのはF1の世界ではとてつもなく難しい
理数系のエンジニアに対して美化して褒めるのは相手に失礼だよ

凄いところはタイムじゃない

 

10 Ψ :2019/08/06(火) 13:44:33.02 ID:IOMaCB8W.net

>>4
まあ、腕試しに設計して作って煮詰めてもいないエンジンが
普通に周回こなして5秒差ってのは、すごいと思うわ。

 

11 Ψ :2019/08/06(火) 14:14:58.58 ID:EZyBj3kl.net

ロータスの代表だったっけか、
これまで見て来た中で一発で始動したエンジンははじめてだって言ってたね

 

20 Ψ :2019/08/06(火) 18:56:01.68 ID:sbO6LKKh.net

>>11
ピーターコリンズ

 

17 Ψ :2019/08/06(火) 17:23:44.23 ID:K6GQNHwd.net

91年ベルギーグランプリ予選結果
順位 No ドライバー コンストラクタ 1回目 2回目
1   1 アイルトン・セナ マクラーレン・ホンダ 1’49.100 1’47.811
21  12 ジョニー・ハーバート ロータス・ジャッド 1’55.523 1’53.361

同年のいすゞテストが行われた20日後スパの予選タイム
仮定のことで、使い物にならんと断じるお前の頭はどっか違う世界線で
結果でもみてきたんか?
間違いなくロータスは喉から手が出るほど欲しかったろうよこのエンジン。
不幸なことは両方に金がなかったことだけだ。

 

18 Ψ :2019/08/06(火) 17:48:46.70 ID:wegzu1EM.net

>>17
お前こそどこの世界に住んでるんだ?
5.3秒なら予備予選通らん可能性が高いだろ
シルバーストーンでセナとハーバートのトップとの差でみろ
予選一日目
セナ +0.633
ハーバート +4.563
予選
セナ +0.679
ハーバート +4.750

喉から手が欲しいとか美化しすぎだろ
初めてにしては確かに優れてるけど実戦で使えん事は間違いない
一馬力あげるだけで1億は必要と言われてる世界だろ
馬力揚げてく過程で上げれば上げるほどにトラブルも出るし上がり辛くもなる
少なくとも開発期間2年と100億単位の金が必要
そのままレースに出れるなら出てるわ

 

23 Ψ :2019/08/06(火) 19:26:53.19 ID:K6GQNHwd.net

計測機器と、オルタネータの開発が間に合わずバッテリー積んで
想定より40kg重い状態でのこれだから。
既に高耐久高出力V12を量産化してハードコンディションで年中運用してる
メーカーの習作ならそのまま実戦投入してもある程度いけたんじゃね。
たらればにハラワタ煮えくり返ってる>>18には許しがたいことらしいけどw

 

26 Ψ :2019/08/06(火) 19:35:27.81 ID:wegzu1EM.net

>>23
あのなー
初めてにしてはって意味だろ
当時の参戦エンジン見てみろ
予備予選落ちまくっても良いなら出るには出れるわ
90年代初めの頃って1レース1エンジンで消費してた時代じゃなかったっけか?
とても参戦出来んよ